最近のトレンドにのってカーシェアが世の中に浸透してきてると思います。
自分が車を利用する頻度と維持費をてんびんにかけてカーシェアの方が合理的と考える人が多いのでしょうね。
でもカーシェアの使いみちはそれだけではありません。
すでにマイカーを持っている方でも必要なときがあります。
でもそんな人がカーシェアを必要とするときって突然やってきますよね。
マイカーが故障したが今夜からすぐ代車が必要とか・・・(修理工場のが出払ってたり)。
しかしカーシェアというのは一旦登録済みであれば空きを検索してすぐ利用できるのですが、この登録作業が曲者です。
カーシェア業界最大手のタイムズカーシェアの場合、新規入会から会員カード発行(タイムズの場合このカードがドア解錠に必要)まで数日の日にちを要します。
いつか必要なときがあるかと思いつつ未入会のまま急に車が必要な場合ってありますよね。
普通なら入会を思いついてすぐ車を借りるというのはできないと思いがちです。
ところがタイムズカーシェアの場合、申し込み即日でカードを入手し車を調達できる方法があります。
実際にやってみたのでシェアしようと思います。
タイムズカーシェアの入会登録方法は4通り
まずタイムズカーシェアへの入会方法は4通りあります。
1.インターネット入会
インターネットで必要事項を記入し必要書類(免許証等)画像をアップして後日カードが郵送されてくるパターンです。
郵送なのでカード入手まで数日必要です。
2.カーシェア説明会
定期的に開催されるカーシェア説明会に参加し、その場で申し込みを行います。
必要書類を準備して行けばその場でカード入手できます。
ただし、説明会の開催は昼間のみとなっているのでいつでも思いついたときに申し込みできるというわけではありません。
3.クィック入会
インターネットで申し込みした後、必要書類を準備して店舗でカードを即受け取るパターンです。
店舗の営業時間に限られるため夜間の即日交付はできません。
4.無人入会機
インターネットでの申し込み後、無人入会機でオペレーターとやりとりし、その場でカード発行をしてもらいます。
上記でカードの即日交付が可能なのは2,3,4の方法になりますが夜間(24時間)発行可能なのは4の無人会員機を使った場合となります。
ただし夜間対応している入会機は限られます。
夜間カード発行 → 即利用 とする場合は24時間稼働端末をおいてあるところで手続きをする必要があります。
夜中の12時に無人端末で入会してみた
私の場合、夜の11時頃に翌朝車が必要ということにということになったのでどうしても24時間対応の端末で登録する必要がありました。
ということで24時間対応の無人端末でカード発行にトライしてみました。
まずはウェブ上で事前登録を行います。
フォームに住所、氏名、生年月日、運転免許証情報等の必要事項を記載とクレジットカードの情報を記入していくだけです。
簡単なアンケートのような質問もあります。
いきなり無人入会機への入力でも可能ですが事前登録しておいた方がスムーズです。
事前登録には次のものを用意します。
運転免許証
本人名義のクレジットカード
また事前登録後、無人入会機で必要なものは以下の通りです。
事前登録時に発行される受付番号
運転免許証(端末に読み込ます必要があります。)
携帯電話(無人端末を操作する際に本人確認の為に必要です。)
また現住所が免許証記載の住所と異なる場合は住所を証明する書面が必要です。
次に無人入会機の場所を検索して移動します。
設置場所により夜間稼働していないところが多いです。
夜間入会したい場合は24時間稼働している入会機を検索してください。
残念ながら大阪府内で23時以降、24時間受付しているのは「ファミリーマートラグザ大阪店」(大阪市福島区)のみとなります(2019年10月現在)。
幸運にも自宅からはなんとか自転車で移動できる距離にあるので必死にママチャリのペダルをこぎます。
無人入会機でオペレーターとやりとりします。
無人入会機では免許証等の書類を機械に読み込ませ、オペレーターの人とやりとりしながら最終的に機械からカードを発行してもらいます。
やりとりといっても簡単な本人確認や手順説明だけです。
利用についてなにか質問があればその場で答えてくれます。
以上が手順になります(手順というほどでもないですが)。
事前登録、カード受け取りそれぞれ終了時には確認メールが届きます。
ちなみに私がやったときのメールスクショがこれ。


事前登録終了が午前0時43分、カード受け取りが午前1時47分となっています。
カードさえ受け取ればすぐその場で利用が可能です。
コメント